ニュース

NTTソフトウェア、ウェブサイトのぜい弱性診断の新バージョン

2016/10/31 22:02

 NTTソフトウェア(山田伸一社長)は10月27日、ウェブサイトのぜい弱性を診断する「TrustShelter/ST」の自動診断範囲を拡大した新バージョンの提供を開始した。

 TrustShelter/STは、顧客が必要な時に、その場で簡易にウェブアプリケーションのセキュリティぜい弱性を自動診断できるサービス。今回の新バージョンでは、OSやミドルウェアを対象としたプラットフォーム自動診断を追加することで、ソフトウェアの各階層に潜在するぜい弱性のトータルな診断を実現することが可能となった。

 サーバーやネットワーク機器のOSやミドルウェアを中心に、OS/ミドルウェア/アプリケーション/データベースのぜい弱性、バックドア/ウイルス感染のチェック、パスワード/証明書のチェック、通信の暗号化のチェック、第三者中継のチェックなど、幅広くぜい弱性を診断することができる。

 税別価格は、基本料金が無料、プラットフォーム自動診断が1IPあたり3万円/回。オプションプランとして、報告書作成が1IPあたり2万円、報告会が1回10万円。
  • 1

関連記事

NTTソフトウェア、「AI推進プロジェクト」発足でビジネスを本格化

外部リンク

NTTソフトウェア=https://www.ntts.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>