ニュース

Cylance Japan 製品・組織・人材の体制を強化 日本での事業拡大を見据える

2016/12/07 14:12

週刊BCN 2016年11月28日vol.1655掲載

 人工知能(AI)を活用して未知の脅威に対応するアンチマルウェア製品「CylancePROTECT」を提供するCylance Japan(金城盛弘社長)は、日本での事業拡大を目的に、国内向け製品・体制の強化を推し進めている。

乙部幸一朗
CTO
 「CylancePROTECT」は、AIのアルゴリズムを活用し、エンドポイント上でマルウェアが実行される前に防御する。「マルウェア防御率99.7%」と、登場以来注目を集めてきた製品だ。Cylance Japanは、米Cylanceの日本法人として今年8月に設立したばかりで、今後の日本市場におけるビジネス展開が期待される。

 今回の日本での事業拡大を見据え、製品、組織、人材の3点を強化した。製品面では、CylancePROTECTの日本語インターフェースを用意。組織面では、日本のセキュリティ脅威研究・調査に特化した「セキュリティ脅威リサーチセンター」を設立し、最新のマルウェア・脅威情報やグローバルと比較した日本のセキュリティトレンド情報などを提供する。人材面では、人工知能やセキュリティに造詣が深く、パロアルトネットワークスの技術責任者を務めた経験をもつ乙部幸一朗氏をCTOに迎えた。

金城盛弘
社長
 Cylance Japanの金城盛弘社長は、「Cylanceにとって日本市場は非常に大きく重要なマーケットであると米国本社と常々いっている。本社から、日本市場に対してさらなるコミットメント、インベストメントを続けていくということで、さまざまなことをやってきた」と強調。日本市場で受け入れられるよう、体制強化を行ったと語った。(前田幸慧)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>