ニュース

標的型攻撃への対策を提案する企業連合BAPTにPFUが正式加入

2017/02/02 14:46

 ベースラインAPT対策コンソーシアム(BAPT)は2月1日、標的型攻撃の包括的ソリューションを最適なコストで提案できる体制を強化するため、内部ネットワークの振る舞い検知ソリューションを提供できるメーカーの加入を調整していたが、今回該当ソリューションとして活用できる製品「iNetSec Intra Wall」を提供するメーカーとしてPFU(長谷川清代表取締役)が正式に加入したと発表した。

 BAPTは、国内でも高いコストパフォーマンス実現に成功している各種メーカーやSIer、コンサルティング企業の計7社(ニュートン・コンサルティング、フェス、ベル・データ、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン、サイバーソリューションズ、ウェブルート、ゾーホージャパン)が集結し、2016年10月24日に発足した。

 発足当時は標的型攻撃の内部対策のうち、ふるまい検知ソリューションを提供できるメーカーが存在しなかったが、今回PFUの加入を受け入れたことで、より完成度の高い提案が可能となった。

 BAPTでは、今後も大企業だけでなく、中堅・中小企業規模から最適コストで実現できる標的型サイバー攻撃の包括的なソリューションモデルを普及させ、日本企業のセキュリティリスク低減に貢献していく方針。
  • 1

外部リンク

ベースラインAPT対策コンソーシアム=http://bapt.zohosites.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>