ニュース

百度 医療事業部を再編 AI活用を推進

2017/03/08 09:00

週刊BCN 2017年02月27日vol.1667掲載

 百度(李彦宏CEO)が、医療事業部門を再編することが明らかになった。2月9日、同社は社内メールを通じて再編を通知。一部チームはAI事業に組み込まれ、その他チームは活動を停止する模様だ。第一財経日報、21世紀経済報道などが報じた。

 百度は2015年1月に医療事業を開始。医療サービスを手がけるITベンチャーに投資するなどして事業基盤を整備し、主にモバイルインターネットを通じた病院の予約受付サービスを展開してきた。

 しかし中国では、インターネット医療サービス市場が黎明期にあり、収益モデルがまだ十分に確立されていない。加えて百度は、医療広告不正を端に発した「魏則西事件」などの影響で信頼性が落ち込んでいた。

 同様のサービスを展開する中国企業も方向性を模索している。第一財経日報によると、昨年8月には、160就医が300人規模の人員削減を実施。また、インターネット医療で5年の経験をもつ尋医問薬網も、従業員の50%以上を削減したと報じた。一方、最近では予約受付サービスから事業モデルを転換し、インターネットを通じて遠隔地から診療を行うインターネット病院領域に舵を切る企業も出てきている。

 百度は今後、人工知能(AI)を活用したインターネット医療に力を注ぐ方針。AIを活用して医師の診断を支援するサービスなどを開発していくものとみられる。(真鍋 武)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>