ニュース

FRONTEO、文書レビューの作業効率を向上するAIレビューツール

2019/03/18 18:30

 FRONTEO(守本正宏社長)は3月15日、電子証拠開示手続きの電子文書レビュー作業に特化したソフトウェア「KIBIT Automator」を発表した。


 KIBIT Automatorは、米国民事訴訟の公判手続きで必要となる証拠開示(ディスカバリ)の中でも特に、電子証拠開示(eディスカバリ)の文書レビュー作業の効率向上、作業担当者の負荷軽減、費用削減を目的として開発されたもの。文書レビューソフトウェアとして広く採用されている同社の「Lit i View」とRelativityのレビューツールのプラグインとして機能する。

 レビュー担当者が確認すべき箇所をハイライト表示したり、証拠としての関連性あり(relevant)/関連性なし(not relevant)の可能性をAIが提案したり、読む必要性のない文章を除外するなど、レビューの効率向上に役立つ機能を実装している。通常目視で行われるレビュー作業では、1時間当たりに処理できる文書の件数は60件程度だが、同ツールを活用することでその数を150件にまで増やすことを目指す。

 また、レビューにかかる時間を短縮し、レビュー担当者のスキルや長時間作業による疲労度に左右されないクオリティでのドキュメントレビューと、文書量に応じた課金モデルも実現している。これにより、料金の予測が立てやすくなるだけでなく、品質を犠牲にすることなく文書レビューの効率を向上させることが可能となる。

 FRONTEOでは、同ツールの提供、継続的な改良を通じ、将来的にはAIによる文書レビューの自動化を目指す。現段階では人間の判断を必要とするが、将来的にはレビューは全て機械が行い、人間はレビュー結果に基づいた訴訟戦略の立案やコミュニケーションに専念できる世界を実現していく考え。
  • 1

外部リンク

FRONTEO=http://www.fronteo.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>