大遊泳時代

<大遊泳時代>第72回 カラオケとカーナビの同異性

2005/06/13 16:18

週刊BCN 2005年06月13日vol.1092掲載

松下電器産業 役員 前川洋一郎

 最近「カラオケ文化産業論」なる本を出版したところ、色々なところから、ご批評や追加情報をいただいた。

 その中で、パナソニックでカーエレクトロニクスの商品企画をやってこられた財団法人、21世紀職業財団の更科俊二氏から、カラオケとカーナビは普及・利用がよく似ているとお教えいただいた。

 第1に、歌詞を見るのと地図を見る──のは似ている。第2に、唄は曲でガイドされると同じく、運転は音声でガイドされる。第3に、カラオケもカーも狭い空間の世界。第4にリモコンが便利。第5に、カラオケは商標ではないが、ナビは当初、日本ビクターの登録があったが、その後、公開されたとのこと。

 そして、最近はカラオケがパッケージから通信に変わったが、カーナビもテレマティクスで通信が入ってきた。

 本コラム第36回で、カラオケとカーステレオは、8トラックテープと、母なる大地は同根。そして、各々、別々の発展を続けて、今またカーナビも交流交差し始めたと紹介したことがある。

 現に、バスカラを見ると、8トラからレーザー・CD・半導体メモリ・DVDとなっており、そして、カーナビ・DVDでバスAVマルチシステムとして一体化してきた。そこへ携帯が加わるとなお面白い。

 しかし、根本的に違うことがある。1つはカラオケはアルコール付きが多いが、カーナビはアルコール厳禁である。

 もう1つは、カラオケは異業種、異業界が共存するバリューチェーンであるのに対し、カーナビはカーメーカーの垂直統合であることだ。

 ねぇ、ワトソン君よ!「カラオケ事業者もカーメーカーも銀行と同じく、数社の寡占となったね」。「いやー、カラオケは、これから端末のユビキタス化で、どうなるか落ちつかないですよ」。
  • 1