AWS による生成 AI 活用とデータ起点の成長戦略 クラウドで開花する AI の可能性 Part3|AWS re:Invent の発表から読み解く、生成 AI 時代の「次なる一手」|iret tech labo with partners #29

テーマ

クラウド

日付

2025年12月12日

時間

14:00~15:30

場所

Zoom オンライン開催

概要

2025年12月12日(金) 14:00~15:30に、「iret tech labo with partners #29 AWS による生成 AI 活用とデータ起点の成長戦略 クラウドで開花する AI の可能性 Part3 AWS re:Invent の発表から読み解く、生成 AI 時代の『次なる一手』」を開催します。

今回の iret tech labo with partners、最終回となる Part 3では、AWS の世界最大規模のイベント「AWS re:Invent 2025」の最新発表を要点を絞って解説します。

生成 AI の活用が「当たり前」となった時代において、次に目指すべき具体的な戦略は何か。本セッションを通じ、参加者の皆様が生成 AI 時代の「次なる一手」を見定められるよう、実践的な知見と未来への展望をご提供いたします。

【こんな方におすすめ】
・AWS の最新動向、AWS re:invent の最新情報を収集したい方
・生成 AI をビジネスに活用したい方
・AI、MSP、システム開発などの分野で AWS の導入を検討している方
・AWS を業務に組み込み、業務効率化や DX 化などを検討している方

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

■登壇者について

挨拶、「アイレットにおける AWS の最新の取り組みについて」
平野 健介
アイレット株式会社
執行役員
アジャイル事業部 事業部長

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Session 1「AWS re:Invent 2025 から見る最新生成 AI トレンド」
九曜 克之氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
パートナー技術統括本部 テクニカルイネーブルメント部
パートナーソリューションアーキテクト

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Session 2「AWS re:Invent 2025 に学ぶ AI エージェント開発の最前線」
前野 佑宜
アイレット株式会社
DX開発事業部
モダンエンジニアリングセクション ビジネスデザイングループ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Session 3「AWS で AI を活用する実践的アーキテクチャ」
井上 迪也
アイレット株式会社
アジャイル事業部
第二開発セクション 第二開発 EC グループ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Session 4「AI でインフラ運用はどう変わるのか」
石川 優
アイレット株式会社
クラウドインテグレーション事業部
SRE第3セクション 第二グループ

主催者

アイレット株式会社

受講料

無料

詳細・
お申し込み

https://cloudpack.jp/event/itl-with-partners-29.html?utm_source=weeklybcn&utm_medium=bulletinboard&utm_campaign=event20251212