その他

大塚商会 21年通期決算、増収増益も計画に届かず 大塚社長、強みの営業で「弱さが露呈した」

2022/02/03 16:00

週刊BCN 2022年02月07日vol.1910掲載

 大塚商会が2月1日に発表した2021年12月期通期(21年1月1日~同年12月31日)の連結決算は、売上高が前年比1.9%増の8518億9400万円、営業利益が0.9%減の558億2700万円、当期純利益が1.6%増の399億2700万円で、11年ぶりに減収減益となった前期から一転して増収増益になった。計画との比較では、売上高と各利益はいずれも未達で着地した。大塚裕司社長は、新型コロナ禍で営業活動にブレーキがかかったことや、半導体を中心とした電子部品不足に加え、強みとする営業手法を不振の要因として示し、「私どもができてない弱さの部分が露呈した」と悔しさをにじませた。
(齋藤秀平)
 
大塚裕司 社長

 「公表している数字(計画)に届かなかったことについては大変申し訳なく思っている」。同社で開いた決算説明会で大塚社長は、21年通期の連結決算についてこう語った。結果として増収増益は確保したものの、順調に推移するとの見通しが外れたことにショックを隠せない様子だった。

 同社にとっての誤算は、繰り返し感染者数が増えた新型コロナ禍の影響だ。21年は、下期(7月~12月)には感染状況が落ち着くとみていた。しかし、第5波によって夏場に十分な営業活動ができなかったほか、電子部品の不足や原材料費の高騰などがのしかかった。上期の売上高は前年を上回るペースで推移したが、下期は不足分を埋めきれず、前年割れの状況が続いた。

 大塚社長は下期不振の要因として、まず1日の商談社数の低下を挙げた。組織変更や異動で新体制となった後の8月は営業1人当たり3.6社と商談していたが、それ以降は徐々に低下し12月は3社だった。また、複写機の顧客1社当たりの商材数が年間を通じて4.3商材と横ばいになったことや、AIを活用した商談の件数が微増にとどまったことも不振の要因とした。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

大塚商会、21年12月期の決算概況を発表

EAIツールとの連携が可能に、大塚商会が「たよれーる AIチャットボットサービス」を大幅刷新

【2022年 新春インタビュー】 大塚商会 お客様に寄り添い、DX・全商材で共に成長する

外部リンク

大塚商会=https://www.otsuka-shokai.co.jp/