Rubyの先生、モザンビークで活躍


ゼネット 情報管理部 リーダ 松永紘
取材・文/ゼンフミシャ
撮影/赤司聡
撮影/赤司聡
週刊BCN 2014年10月06日vol.1549掲載
続きは「週刊BCN+会員」のみご覧になれます(登録無料:所要時間1分程度)
<会員特典>
1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした
解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
5. 企業向けIT製品の導入事例情報の掲載が可能(登録および更新)
自社の導入事例を無料でPRできます。
※会員登録フォーム内、「ITベンダー登録」欄での申請が必要です。
Profile
松永 紘
松永 紘(まつなが ひろし)
2009年、大学を卒業後、システム開発などを手がけるゼネットに入社。独学でオブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の知識を身につけ、Rubyのエンジニア育成に携わる。Rubyアソシエーションの最上位資格である「Gold」を取得している。15年1月から、青年海外協力隊のボランティアプログラムに参加し、2年にわたってモザンビーク共和国の大学でITの基礎を教える。
2009年、大学を卒業後、システム開発などを手がけるゼネットに入社。独学でオブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の知識を身につけ、Rubyのエンジニア育成に携わる。Rubyアソシエーションの最上位資格である「Gold」を取得している。15年1月から、青年海外協力隊のボランティアプログラムに参加し、2年にわたってモザンビーク共和国の大学でITの基礎を教える。