「うちに限ってまさか……」。ソフトの不正利用(違法コピー)は、「対岸の火事」と思っている企業・団体も少なくないはずだ。しかし、ここ数年、内部告発やソフトウェア保護団体の調査活動で、ソフトの不正利用が企業・自治体で横行している現実が浮き彫りになっている。「どのPCに・何のソフトが・何本インストールされ、それは正規ソフトかどうか」を把握・管理してなければ、ソフトの不正利用を完全に撲滅するのは不可能。違法コピーソフトの利用は犯罪であり、「企業・団体にとってはソフト資産管理は待ったなし!」だ。以前から警鐘が鳴らされていたが、相次ぐ摘発事件でユーザー企業・団体はソフトウェア資産管理に本気で眼を向け始めた。
続きは「週刊BCN+会員」のみご覧になれます(登録無料:所要時間1分程度)
<会員特典>
1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした
解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)