ニュース

マイクロソフト プッシュ型配信の試験サービスを開始

2002/01/21 16:06

週刊BCN 2002年01月21日vol.925掲載

 マイクロソフト(阿多親市社長)は、同社主宰のモバイルソリューションパートナープログラム「プッシュ配信技術コンソーシアム」の参加企業4社(アイコン、構造計画研究所、ビーマップ、NTTドコモ)と、「ウィンドウズ Powered Handheld PC」へのプッシュ型配信の試験サービスを2月4日から開始する。

 各社の役割は、アイコンがプッシュ配信サーバー、ウェブ監視サーバーおよびミドルウェアの提供、構造計画研究所がウェブコンテンツ制作、システムインテグレーション、ビーマップがプッシュ型配信サービスの運営、NTTドコモがPHSプッシュ技術の提供となっている。

 サービス期間は2月4日から4月末日まで。シグマリオンIIのユーザーで、P-in Comp@ctまたはP-in m@sterの契約者を対象にモニター1000人を募集し、ニーズを調査する。1月28日からウェブサイト(http://push.bemap.co.jp/)で先着順に応募を受け付ける。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>