ニュース

マイクロソフト 「全国IT推進計画Ⅱ」開始 中小企業向けに新たな施策

2003/11/24 19:37

週刊BCN 2003年11月24日vol.1016掲載

 マイクロソフト(マイケル・ローディング社長)は、11月下旬から「全国IT推進計画Ⅱ」をスタートする。

 e-Japan構想に賛同し、2001年10月から実施してきた中小企業市場開拓の施策「全国IT推進計画」のバージョン2となる。e-Japan構想もⅡに移行したこともあり、3年目から名称の変更や新施策の実施などを行う。

 新施策として、①中堅・中小企業向けコンサルタント制度「マイクロソフト認定システムコーディネータ(MCSC)」を新設し、ITコーディネーター、オープンコンサルティングプロジェクトの資格者がMCSCとなり、中小企業に経営面を含むコンサルティングを実施、②中小企業のIT導入成功例・失敗例を紹介する事例映像データベースの構築、③IT導入を金融面で促進する環境の整備としてファイナンシング・サービス枠を提供し、MCSCのアドバイスを与信審査に活用――することなどが決定している。

 また、従来策の強化として、オンラインビジネスコミュニティである「経革広場」の登録会員を現在の1万3000事業所から、04年6月末までに5万会員に拡大し、従来は建設業だけだった業種ソリューションを医療や福祉にも拡大することなどを計画している。

 この事業を担当する眞柄泰利取締役は、「ファイナンスまで含めた経営支援を行うことで、バージョン1段階よりも踏み込んだ内容となっている」と説明している。

 11月19日に開いた記者会見には、米本社のスティーブ・バルマーCEOも参加し、「この施策そのものは日本独自のものだが、バージョン1はワールドワイドで活用できるノウハウとなり、評価されている。今回のバージョン2もバージョン1と同様に、そのノウハウが吸収できるのではないか」と、日本での取り組みを評価した。

 日本法人のローディング社長も「この取り組みは長期的に実施していく」と述べ、中小企業市場に今後も取り組んでいく姿勢を強調した。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>