ニュース

米エクストリームネットワークス 独自OSの開発投資を強化 ソフト資産を他社に供与へ

2005/12/19 12:47

週刊BCN 2005年12月19日vol.1118掲載

 スイッチ大手の米エクストリームネットワークスのゴードン・リロイ・スティット社長兼CEOはこのほど、単一のOSより可用性が高い独自のモジュール型OS「エクストリームウェアXOS(XOS)」への開発投資を強化することを明らかにした。

 これまで、レイヤー3スイッチなど、ハードウェア開発に注力していたが、「XOSのソフト資産を他社へ技術供与するなど、XOSにフォーカスした製品展開を強化する」と、国内外のメーカーにXOSを売り込んでいく考えだ。

 XOSはモジュール型OSで、プロセスが停止してもOS全体が停止することはない。また、新たなモジュールの追加やソフトのアップグレードでも、スイッチ機能を停止せず業務を継続できる。

 同社は、03年12月に初めて、同社スイッチにXOSを搭載。その後、継続的にXOSを搭載したスイッチを開発してきた。今年5月には、XOSがVoIP機能や冗長化機能、IPv4/IPv6をサポートしたほか、セキュリティ機能も拡張され、「より高度な可用性をネットワーク機器に提供できるようになった」という。

 米国ではすでに、XOSを搭載したIP電話やセキュリティアプライアンス製品が登場している。IP網で音声や映像が混在した情報が増加し、高可用性を備えたネットワーク機器の需要が高まっていることから、「日本のメーカーに対しても、当社のXOSをネットワーク機器に搭載するよう提案していきたい」と日本市場開拓に取り組む。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>