ニュース

サイオステクノロジー テンアートニから社名変更 海外での認知度向上を目指す

2006/11/06 18:07

週刊BCN 2006年11月06日vol.1161掲載

 オープンソースソフト(OSS)によるシステム構築を得意とするサイオステクノロジー(喜多伸夫社長)はグローバル展開を本格化させる。11月6日付で旧社名テンアートニから「海外でも認知されやすい」(喜多社長)サイオステクノロジーに社名変更した。

 今年6月にグループ会社に迎えた米ソフトベンダー「スティルアイ」はLinux対応のクラスタリングソフトの開発などで知名度が高い。海外ブランドをスティルアイ、企業ブランドをサイオス(SIOS)とするなど、欧米で認知度があるスティルアイと一体的なブランディング展開によってサイオスブランドを世界に浸透させる。

 海外事業では得意とするOSSやJava領域におけるパッケージソフトやソフトサービスの販売を軸に据える。2009年度(09年12月期)のグループ全体の売上高目標89億円のうち2割弱を海外で売り上げる計画だ。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>