ニュース

日立製作所 OSSの導入サービス開始へ ハードにミドル乗せ事前検証

2007/02/12 19:38

週刊BCN 2007年02月12日vol.1174掲載

 日立製作所(古川一夫社長)は、オープンソースシステム(OSS)をシステムへ導入するための構築支援からOSS製品のサポートまでを支援する「かんたんOSS導入サービス」を2月28日から提供する。今後3年間で300システム・サービスへの導入を目指す。

 同サービスは、企業のシステム構築に適用するOSSミドルウェアを目的別に決め、ハードウェア上で動作・運用検証など事前に終えた適用モデルをスタック(最後に入力したデータが先に出力される特徴をもつデータ構造)として利用し、OSS導入をしやすくする。

 具体的には、データベース連動型のウェブアプリケーション開発で評判の高い組み合わせであるLANP(Linux Apache MySQLおよびPHP)やLAPP(Linux Apache PostgreSQLおよびPHP)などのミドルウェアをスタックを構成するコンポーネント製品として選定。同社のサーバープラットフォーム「HA8000シリーズ」と「BladeSymphony BS320シリーズ」上で事前検証を行う。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>