ニュース

日本IBM SAPをオンデマンドで提供 最短3週間で稼働可能

2007/06/11 21:40

週刊BCN 2007年06月11日vol.1190掲載

 日本IBMは、SAPのERP(統合基幹業務システム)をオンデマンド方式で提供するサービスを国内で始めた。米国では2005年から始めているもので、すでに世界で170社余りが利用しているという。国内ではSAPのみに限定したサービスだが、米国ではオラクルなど他の業務アプリケーションにも対応したサービスに拡充している。セールスフォース・ドットコムがオンデマンド方式のCRM(顧客情報管理システム)で業績を伸ばすなか、ERPなど他の業務アプリケーションでもオンデマンド化が加速しそうだ。

 オンデマンド方式は従来型のホスティングサービスと異なり、ユーザーが新たにハードウェアやネットワーク機器を購入する必要がない。今回の日本IBMのケースでも、SAPのライセンスはユーザーが自前で購入する必要があるが、ハードウェアなどインフラ回りは事前に日本IBMが用意する。このインフラを月額料金で利用するもので、契約から稼働までの期間は最短3週間と短いのが特徴。カスタマイズやバックアップサービスなどのオプションサービスも揃えた。月額料金は最小構成で220万円から。

 国内ではすでに先行して1社から受注を獲得しており、年内には10社程度まで増やしていく目標を立てる。「顧客が自前でSAPを導入するより、運用にかかるコストを最大で半分まで下げられる」(平手智行・執行役員アウトソーシング・セールス事業担当)とコストメリットを強調する。IBMグループではサーバーなどのインフラを北米に集約し、これをインド在住のエンジニアが遠隔操作で運用するなど、グローバル規模のネットワークを生かすことでコスト削減を実現しているという。国内でSAP以外の業務アプリケーションに今後対応するかどうかは未定。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>