ニュース

テムザックとマイクロソフト、ロボティクス分野のソフトウェア部品を共通化

2007/09/10 22:20

 テムザック(高本陽一社長)とマイクロソフト(ダレン・ヒューストン社長)は9月7日、共同でロボティクス分野のソフトウェア部品を共通化するために協業すると発表した。

 ロボティクス分野では、異なるソフトウェアプラットフォームでそれぞれが研究しているため、ロボット間の連携やソフトウェア部品の再利用が困難という課題があった。これを解決するため、テムザックとマイクロソフトが連携。Microsoft Robotics Studio(MSRS)と分散システムサービスプロトコル(DSSP)を活用した、サービス指向によるロボティクス向けソフトウェア部品の共通化を推進することにした。

 テムザックは自社ロボットのMSRSへの対応を進めるほか、共同研究を行っている大学や部品ベンダーに対してWindows Embedded、MSRSおよびDSSP採用の検討を呼びかける。またマイクロソフトは、画像認識や機械学習といったロボティクスへの応用に有用なソフトウェア部品や、最新のハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境をテムザックに提供する。さらに、海外の大学研究室やロボティクスベンダーに関する情報提供や共同マーケティングを通じて、テムザックの国際展開も支援する。

 両社は、優れた部品を迅速・自由に組み合わせることができる環境を整え、これまで分断されていたロボティクス技術の融合を促進。これにより技術の迅速な用途開発や事業化、国際展開を目指す。
  • 1

外部リンク

テムザック=http://www.tmsuk.co.jp/

マイクロソフト=http://www.microsoft.com/japan/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>