ニュース

日本IBM、大学生などを対象としたマッシュアップコンテストを開催

2007/10/16 22:22

 日本IBM(大歳卓麻社長)は10月15日、既存のWebアプリケーションを組み合わせて自在に使える技術として注目を集めている「マッシュアップ」をテーマに、大学生、大学院生、専門学校生を対象としたコンテスト「Scholar Challenge 2007」を開催すると発表した。同日から専用のWebサイトで参加受付を開始。コンテストの期間は10月15日から11月27日まで。

 今回テーマとしたマッシュアップ技術を活用すると、複数のWebサイトのコンテンツを組み合わせて、新しいサービスを技術的に簡単に作り上げることができる。たとえば、地図情報を提供しているサイトと、ある製品を販売している販売店の住所情報を組み合わせて、地図上にその製品の写真を掲載し、消費者の視覚に訴えるWebサイトを技術的に構築することも可能。

 学生の柔軟なアイデアとマッシュアップの新たな可能性で企画を生みだす「アイデア・コンテスト」と、実際にマッシュアップを作成する「マッシュアップ・デザイン・コンテスト」を実施。審査では「アイデアの斬新性」に加え、「有用性」「実現性」「技術性」といったポイントを重視。

 デザイン・コンテストで利用するソフトウェアには、日本IBMのソフトウェア開発研究所が開発したマッシュアップ・ツールのベータ版を提供する。高度なプログラミング知識がなくても、オリジナルのWebアプリケーションを作成することができる。

 審査結果は、11月30日に日本IBMの幕張事業所(千葉市美浜区)で開催する学生をはじめとする学校関係者と日本IBMの若手エンジニアとの交流を図るイベント「IBM TechEx for Student 2007」で発表し、表彰式を行う。
  • 1

外部リンク

日本IBM=http://www.ibm.com/jp/

「Scholar Challenge 2007登録サイト」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>