ニュース

ソフォス、調査・研究機関がリアルタイムでスパムを判定する新テクノロジー

2007/11/27 22:25

 ソフォス(アラン・ブロデリック社長)は、ゲートウェイ向け統合セキュリティ対策ソリューション「Sophos Email Security and Control」のスパム対策機能として、不正プログラム研究・調査機関「ソフォスラボ」がリアルタイムにスパム検知する技術を追加した。

 スパム検索エンジンがメッセージを検知・評価し、疑わしさのレベルに応じてソフォスラボがスパムを判定する新技術で、従来よりも高精度なスパム防御が可能。ソフォスは5分に1度スパム判定基準を更新しているが、イメージ型スパムの発生などスパム配信技術が巧妙化しており、既存テクノロジーだけでは不十分と判断。新技術を搭載することでスパムの駆除率を向上させた。

 ソフォスラボでは、送信者認証や不適切なURL、イメージやドキュメントの特性を判定する技術やキーワード情報などを活用して分析・検知する。今後「Sophos Email Security and Control」の全製品に組み込む予定。年間利用の税別価格は、100ユーザーの場合で1ユーザーあたり3780円。
  • 1

外部リンク

ソフォス=http://www.sophos.co.jp/

「Sophos Email Security and Control」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>