ニュース

NTTコムウェア、複数人が裸眼で視聴できる3D映像のリアルタイム作成技術

2007/11/28 22:25

 NTTコムウェア(今井郁次社長)は11月27日、同時に複数の視点から裸眼で見ることができる3D映像を作成する「Depth Mapped(デプスマップド)3D技術」を開発したと発表した。

 2台のカメラを使用して撮影した映像から、カメラと被写体までの距離を映像データとして表現した「奥行き映像」を作成。元画像と合成することで、多角度から裸眼で3Dディスプレイ用映像を作成できる。作成した3D映像は、専用の眼鏡を使うことなく、同時に複数の視点から視聴することが可能で、リアルタイムの実写3D映像のほか、3Dコンピューターグラフィック(3D-CG)にも適用することができる。

 同社はこれまで、カメラ2台を使って撮影した実写映像を、リアルタイムに3D合成して配信するシステムを開発していたが、立体視できる人数は1人に限られており、同時に複数人で視聴できる多視点3D技術の検討を進めていた。多視点裸眼3Dディスプレイでは、特殊なレンズを配置したフィルムなどを利用し、多人数で同時に視聴できるよう改善した。

 同社では活用例として、電子ポスター・看板の「デジタルサイネージ」や博物館や科学館での3D映像展示の利用を想定している。今後は、さまざまな3Dディスプレイで視聴可能にするための技術と高画質技術の研究・開発を引き続き進める方針。
  • 1

外部リンク

NTTコムウェア=http://www.nttcom.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>