ニュース

MS、WindowsプラットフォームでのOSS開発と相互運用性を支援するサイト

2007/12/25 22:27

 マイクロソフトは12月21日、オープンソースソフトウェア(OSS)開発・相互運用支援ウェブサイト「マイクロソフトのオープンソース」の日本語版を開設したと発表した。

 WindowsプラットフォームとOSSとの相互運用性を高め、開発者やパートナー、ユーザーに対して幅広い選択肢を提供することが目的。ITエンジニアや政府機関、NPOを対象に、オープンソースのアプローチやアプリケーションなどに関する情報に加え、マイクロソフトのOSSコミュニティやパートナーに関するコンテンツ、オファリング、オープンソースラボに関する情報を提供するほか、技術支援も行う。

 具体的には、従来の開発者向け情報提供サイト「MSDN」「TechNet」に加え、マイクロソフトのオープンソースプロジェクトのホスティングサイト「CodePlex」や、Windowsプラットフォーム上でのオープンソース開発環境からアプリケーションなどを紹介する。

 また、OSSラボ「Port 25」などのコミュニティを通じて、Windowsとオープンソースアプリケーションの共存を支援するドキュメントを提供することで、顧客が複雑な相互運用の問題を解決できるよう支援する。テクノロジビジネスの成功に向けた支援として、マーケットリーチを拡大するツールや技術、プログラムも提供。

 加えて、開発者が共同で学習し、問題を解決するためのさまざまなリソースを提供する。これには、開発者が連携して共同作業を行ったり、意見を交換するためのプログラムやパートナーシップが含まれ、「CodePlex」のようなソースコードのコラボレーションサイトや、同僚支援のためのオンラインコミュニティなどが利用できる。
  • 1

外部リンク

マイクロソフト=http://www.microsoft.com/japan/

「マイクロソフトのオープンソース」

「CodePlex」

「Port 25」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>