ニュース

トレンドマイクロ、VMware対応のLinuxサーバー向けウイルス対策ソフト

2008/01/28 20:50

 トレンドマイクロ(エバ・チェン社長、CEO)は、Linuxサーバー向けウイルス対策ソフト「ServerProtect for Linux 3.0」を1月29日に発売する。今後1年間の販売目標は5億円。

 企業情報システムのLinuxサーバーと、サーバー上で共有されるファイルを、インターネット上の脅威から防御する。新バージョンでは、新たにスパイウェア対策の機能を実装した。

 また、Linux用ウイルス対策製品としては業界で初めて、仮想化ソフトウェア「VMware」有償バージョンの仮想化環境における製品サポートを開始。VMware環境での動作を保証するとともに、発生した問題に対応することで、仮想化環境へのウイルス対策を実現する。

 さらに、最新のカーネルでリアルタイムのウイルス検索を可能にする「カーネルフックモジュール(KHM)」のソースコードを一般公開。ユーザーやパートナーによるKHMの作成が可能になり、同社からのKHM提供を待たずに、最新のカーネルに対するウイルス対策を実現する。

 新たに「Red Hat Enterprise Linux5.0」「SuSE Linux Enterprise 10」などの最新ディストリビューションに対応し、MIRACLE LINUX V4.0(Asianux 2.0)、Asianux Server 3も対応ディストリビューションに追加した。さらに、NECのフォールト・トレラント(ft)サーバー「Express5800/ft」を、Linux用ウイルス対策ソフトとしては初めてサポート開始。ハードウェアが二重化されたftサーバーと「ServerProtect for Linux 3.0」を併用することで、高可用性と高信頼性の双方を実現する。

 税別価格はライセンス価格が5ライセンスで2万5900円、パッケージ価格が1サーバーで15万5400円。
  • 1

外部リンク

トレンドマイクロ=http://www.trendmicro.co.jp/

「ServerProtect for Linux 3.0」

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>