ニュース

日本IBM、産総研と共同でセキュリティー・インフラストラクチャーの実験

2008/02/08 20:53

 日本IBM(大歳卓麻社長)は2月7日、産業技術総合研究所と共同で、セキュリティー・チップ(Trusted Platform Module、TPM)とネットワークで接続した外部の検証サーバーを活用したセキュリティー・インフラストラクチャーの実験を開始する。

 今回開発したインフラストラクチャーでは、利用端末のソフトウェアのセキュリティー機能を拡張。端末で起動する全てのソフトウェアの完全性をTPMに記録し、外部の検証サーバーで照合する。TPMの記録にはハッシュ関数と呼ばれる特殊な関数を利用して安全性を高めており、記録された情報はTPMで物理的に保護可能。検証サーバーの照合で異常が検出されると、利用端末をサービス提供サーバーに接続できないように設定する。

 また今回のインフラストラクチャーでは、TPMによる記録情報の物理的保護と外部の検証サーバーを利用するため、ウィルスなどの不正なソフトウェアの実行や改ざんを確実に検出できる。特に、検出が困難だったルートキットも検出できるようになった。
  • 1

外部リンク

日本IBM=http://www.ibm.com/jp/

産業技術総合研究所=http://www.aist.go.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>