ニュース

NTTデータイントラマート、米インタリオのBPMSと統合へ

2008/04/16 20:58

 NTTデータイントラマート(中山義人社長)と米インタリオ(イシュメール・ガリミCEO)は、米インタリオのBPMS(ビジネス・プロセス・マネージメント・スイート)をNTTデータイントラマートへ6月1日にOEM提供する契約を締結した。

 NTTデータイントラマートのWebシステム構築フレームワーク製品「intra-mart」と、米インタリオのオープンソースBPMS「Intalio|BPMS(Intalio)」を統合し、Webシステム構築基盤からビジネスシステム構築基盤へと大きく機能を拡大。新「intra-mart」として今年7月に発売する予定。

 具体的には、新たな独自機能として「リスク&コントロール・マトリックス(RCM)」と「フォーム・リレーション・エディタ(FRE)」機能を追加。「RCM」では、日本企業が「J-SOX法」に対応するために作成した「リスク」や「コントロール」の情報を「Intalio」で作成した業務フローにドラッグ&ドロップするだけで、関連付けて管理できる。一方、「FRE」はJavaで開発した従来の業務画面を「Intalio」の業務フローデザイナーへ登録するために必要な情報を自動生成する。

 これらの機能を搭載した新「intra-mart」では、「J-SOX法」対応で作成した業務フローを図面として管理するだけでなく、業務の見える化とその進捗を把握でき、業務プロセスの改善を図れる。SOA基盤機能も備え、業務フローのなかで既存システムとの連携も図ることが可能。
  • 1

外部リンク

NTTデータイントラマート=http://www.intra-mart.jp/

「intra-mart」=http://www.intra-mart.jp/products/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>