ニュース

アクセンチュア マネージド型のクラウド始動

2009/09/18 21:39

週刊BCN 2009年09月07日vol.1299掲載

 SIer世界大手のアクセンチュアは、マネージド型のクラウドサービスを強化する。同サービスは、既存の割安なパブリッククラウドなどを活用しつつも、ユーザー企業が求めるサービスレベルを満たすクラウド対応型のSIサービス。クラウドをベースとしてシステムを構築する点が、従来の開発型のSIやパッケージソフトを活用したSIとは異なる。ITの運用コスト削減の需要が高まるなか、クラウドをSIに組み込むことで受注拡大を狙う。

サービスレベルの向上図る

 GoogleやAmazonなどのパブリッククラウドを活用すれば、ITの運用コストは大幅に下がる。だが、国内でのマネージドクラウドは、サイオステクノロジーなど一部の先進的なSIerの取り組みに限られていた。アクセンチュアなど大手SIerがパブリッククラウドを活用したSIを本格化させることで、同市場を巡る競争の激化は必至だ。

 パブリッククラウドは、利用料金は安いが、企業ユーザーが求めるサービスレベルをどう担保するのかが課題だった。マネージドクラウドサービスでは、パブリッククラウドなどのサービスを補完する形でSIサービスを提供。例えば、稼働率(高可用性)やバックアップ、セキュリティ、ID管理のシステムを構築し、企業の業務システムに必要なサービスレベルを満たす。

 クラウドは、他のユーザーとシステムリソースを共有するサービスであるため、どうしても個別企業の求めるサービスレベルとのギャップが出てくる。アクセンチュアの沼畑幸二・エグゼクティブ・パートナーは、「クラウドとのギャップを埋めるSIにより、顧客のニーズを掴む」と、サービスレベルが管理されたマネージド型のクラウドサービスや関連SIを拡充する。


 アクセンチュアのような大手が動き始めたことでクラウドSIビジネスが一気に本格化する様相をみせる。同社では、他にもクラウド上で稼働するシステム設計などのコンサルティングサービスや、アクセンチュア自身によるクラウドサービスを拡大させる方針だ。(安藤章司)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>