ニュース

富士通、眠気を検知して通知するウェアラブルセンサ「FEELythm」、運輸業向けに提供

2015/01/19 15:59

 富士通は、ドライバーの脈波から眠気の傾向を検知し、ドライバーや運行管理者の安全運転を支援するウェアラブルセンサ「FUJITSU Vehicle ICT FEELythm(フジツウ ヴィークル アイシーティー フィーリズム)」を開発した。運輸業向けに2月から販売を開始し、3月に出荷を開始する。

「FEELythm」本体(左)とレシーバー

 脈波や自律神経状況などのバイタルデータを取得し、独自のアルゴリズムによって高精度の眠気検知を行い、ドライバーに音声または振動で通知するウェアラブルセンサ。約90gの本体を首にかけ、イヤクリップセンサを耳に装着して使う。長距離運行での活用を想定し、5日間連続使用できるバッテリを搭載する。

運行管理システムとの連携イメージ

 個人差、機器の個体差を調整して基準値のずれを修正する自動キャリブレーションと学習機能で、より正確に眠気の傾向を検知する。運行管理システムと連携することで、運行管理者がドライバーの状態をリアルタイムに確認することができ、客観的なデータにもとづいて最適な指示を出すことができるようになる。

 将来は、疲労やストレス、緊張状態などの検知データを蓄積し、ハザードマップに適用することで事前に危険を予測し、運輸安全マネジメントの向上につなげることができるようになる。価格はシステムごとの個別見積もりで、別途導入費用、保守費用が必要。
  • 1

外部リンク

富士通=http://www.fujitsu.com/jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>