ニュース

ソフトエイジェンシー 組み込み環境でRubyが強力なツールに 「RubyEncoder 2.2」の拡販へ

2015/04/23 18:59

週刊BCN 2015年04月20日vol.1576掲載

 ソフトエイジェンシーは、今年3月9日に発売したRubyのソースコードを暗号化するソフトウェアの最新版「RubyEncoder 2.2」の拡販に力を注いでいる。エンコードしたバイナリを、組み込みLinux(ARM系CPU)で動作させることが可能で、Rubyが組み込み開発の強力なツールとなる。

立岡佐到士
代表取締役
 RubyEncoderシリーズは、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyのソースコードをバイトコード形式に変換してRubyスクリプトを保護する、英Inovicaが開発したソフトウェア。Rubyのソースコードをリバースエンジニアリングから守ることが可能で、Rubyソフトウェアの知的財産権を保護し、商用ソフトウェアを安全に配布できるようになる。

 今回のバージョンでは、Rubyの最新バージョンである「2.1」「2.2」に対応。立岡佐到士代表取締役は、「スマートデバイスが一般的になっているなか、ARM系CPUに対応している点でRubyエンジニアの活躍の場が広がるのではないか」と捉えている。

 コマンドラインだけでなく、GUIで暗号化の管理ができるため、簡単にRubyEncoderの機能を理解できるようになるほか、IPアドレス/MACアドレス/ドメイン名などが一致しないとアプリケーションをロックして動作不能にできる機能の搭載で、安易なコピーの防止やアプリケーションの暗号化とは別に、アプリケーションの実行に必要なライセンスファイルの作成も可能。

 価格は、1ライセンスで2万8000円を基本に、サポートパックとして、開発者向けのベーシックが1ライセンスあたり1年間で8000円、事業者向けのプラチナが1ライセンスあたり1年間で68万円に設定している。これまでは大手企業の導入が多かったが、今回のバージョンによってスマートデバイスの組み込み開発を手がける中小SIerの導入が増える可能性が出てきた。(佐相彰彦)
  • 1

外部リンク

ソフトエイジェンシー=http://www.softagency.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>