ニュース

中科曙光とVMware 合弁会社が正式に始動 クラウド関連ソリューションを発表

2016/04/28 19:11

週刊BCN 2016年04月25日vol.1626掲載

 中科曙光(Sugon)とVMwareは4月13日、重慶に合弁会社「中科睿光軟件技術」を設立した。今年1月に締結した合弁契約にもとづくもので、新会社の資本金は2000万米ドル。出資比率は中科曙光が51%で、VMwareが49%となる。主席執行官(CEO)には、中科曙光でクラウドコンピューティング産品事業部の総経理を務める何牧君氏が就任した。

 同時に、最初の製品として、「Cloudview SVM Edition 2.0」と「CloudVirtual6.2」を発表した。Cloudview SVM Edition 2.0は、VMwareの仮想化技術と中科曙光のクラウド管理システムを融合したクラウドOSで、CloudVirtual6.2は、データセンター内のリソースを同一基盤上で管理できる仮想化管理ソフトウェア。中科曙光の製品ポートフォリオを活用し、同社のサーバーやストレージに組み込んだアプライアンス型での提供を予定している。

 第一弾のターゲットは中国の法人ユーザーだ。中科曙光が建設するクラウドコンピューティングセンターの顧客向けに提案していく。その後は、中国政府や国有企業のニーズに適合するソリューションを開発していく構想だ。(真鍋 武)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>