ニュース

エムオーテックス 資産管理ツールに AIによるマルウェア対策機能 米CylanceとのOEM契約を締結

2016/06/02 19:12

週刊BCN 2016年05月30日vol.1630掲載

 エムオーテックス(河之口達也社長)は、マルウェア検知・防御製品を手がける米国のサイバーセキュリティ企業・CylanceとOEMパートナー契約を締結し、IT資産管理ツール「LanScope Cat」に新たなサイバー脅威対策機能を搭載すると発表した。未知のマルウェアが実行されるのを防ぐとともに、マルウェアの侵入経路や感染状況の追跡・分析が可能。

エムオーテックスの河之口達也社長(右)と
米Cylanceのスチュアート・マクルーアCEO

 Cylanceは、機械学習などの人工知能技術を用いてマルウェアを検知するセキュリティソフトを開発している。定義ファイルとのマッチングによってマルウェアを検知する従来のウイルス対策ソフトと異なり、過去のマルウェアの分析結果とアルゴリズムによって脅威を発見するため、ゼロデイ攻撃や未知の脅威も防ぐことができるという。

 エムオーテックスでは、Cylanceの技術をLanScope Catに組み込み、オプション機能としてこの夏にリリースする。Cylanceがブロックした外部脅威をLanScope Catの管理コンソールでアラートとして表示できるほか、操作ログ管理機能と連携し、脅威検知前後にユーザーが行った操作を追跡できる。

 LanScope Catは、これまでログ管理など主に内部からの情報漏えいを防ぐ機能に力を入れていたが、外部脅威への対応策を求める声が増していることから、マルウェア対策機能の搭載に至った。河之口社長は「従来は、マルウェアがどこから侵入したかわからないために対策がおろそかになっていた。Cylanceの技術とLanScope Catの連携により、ユーザーの操作をさかのぼって分析することが可能となり、例えば侵入の原因となったウェブページのURLをブロックするといった対応も行うことができる」と、提携の意義を説明した。(日高 彰)
  • 1

外部リンク

エムオーテックス=http://www.motex.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>