ニュース

レッドハット Private Cloud as a Serviceをパートナー経由で提供 プライベートクラウド環境をクラウドで

2017/05/11 09:00

週刊BCN 2017年05月08日vol.1676掲載

 レッドハットは、プライベートクラウド環境をパートナーのマネージドサービスとして提供する「Private Cloud as a Service(PCaaS)」を発表した。クラウド上でサービスとして提供することにより、プライベートクラウド環境をすばやく、かつ容易に導入できるようにする。レッドハットの望月弘一代表取締役社長は「プライベートクラウドに対するニーズは多いものの、環境の構築にはある程度の作業が必要となっている。当社は、そこにフォーカスし、パブリッククラウドのようにすばやく使い始めることができるプライベートクラウド環境を提供したいと考えた」と、その狙いを語る。

左から
日本IBMの渡辺公成・IBMクラウド事業本部クラウド・ソフトウェア事業部長執行役員、
IIJの神谷 修・クラウド本部
サービス統括部兼グローバル事業部
グローバルプロフェッショナルサービス部長、
アクティスの堀口浩之・執行役員
ソリューション事業部長、
NECの木村好孝・プラットフォームサービス事業部クラウドプラットフォームサービス部部長、
レッドハットの望月弘一代表取締役社長

 PCaaSを提供するパートナーから、今回は日本IBM、アクティスとインターネットイニシアティブ(IIJ)、NECがサービスを発表した。日本IBMは、IaaSクラウドプラットフォーム「Red Hat OpenStack Platform」、ソフトウェアデファインド・オープンストレージ「Red Hat Ceph Storage」によるPCaaSを同社の「Bluemix Private Cloud」で提供する。「当社としてもプライベートクラウドのマネージドサービスが必要だと感じていた。レッドハットと一緒にPCaaSを積極的に展開していきたい」と、日本IBMの渡辺公成執行役員は意気込みを語った。IBMとレッドハットは、グローバルで戦略的提携を発表しており、今回の取り組みはその一環となる。

 アクティスとIIJは、「OpenShift Container Platform」を活用したコンテナサービスをIIJクラウドサービスから「Red Hat OpenShift Container Platform on IIJ GIO P2」として提供する。「プライベートクラウドに対するニーズは強いが、これまではすぐに使い始めることができる環境がなかった。PCaaSを開始することによって、すばやくプライベートクラウド環境を利用開始できるため、サポートに注力できるようになる」と、アクティスの堀口浩之執行役員は今後の展開に期待している。

 NECはOpenShift Container Platformを中心としたコンテナ型アプリケーション開発・運用環境をNEC Cloud PaaS上で提供する。「ユーザーからデジタルビジネスを展開するための基盤を提供してほしいという声が多くなった。これまでの企業システムなどと違ったニーズが発生し始めている。そこで必要とされるのは、システム環境の展開スピードで、コンテナ技術の活用が不可欠となる」と、NECの木村好孝・クラウドプラットフォームサービス部部長は今回の提携のきっかけを語る。

 レッドハットは、2018年度の重点ビジネス領域として、「オープンソースによるデジタルトランスフォーメーション」を掲げている。すばやくプライベートクラウド環境の利用を開始できるPCaaSは、そのために不可欠なサービスの一つとしている。(畔上文昭)
  • 1

外部リンク

レッドハット=http://jp.redhat.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>