ニュース

データの“無意味化”で働き方改革を支援――ZenmuTech

2017/09/14 09:00

週刊BCN 2017年09月11日vol.1693掲載

「ZENMU for PC」最新版をリリース

 ZenmuTech(田口善一社長)は9月5日、情報漏えい対策製品「ZENMU for PC」の最新バージョンの提供を開始した。

 ZENMU for PCは、秘密分散技術のAONT方式を用いた情報漏えい対策製品「ZENMU」のPC向け製品。秘密分散で情報を意味のない形に分散して保管することによるデータの「無意味化」を実現する。テレワークの推進で、社外でPCを安全に利用できるようにするために導入するケースが増えているという。

 今年4月のバーションアップでは、PCと外部記憶装置を接続して仮想ドライブが利用できる場合にのみ、ユーザーデスクトップ環境の利用が可能になる「ZENMUモード」を追加した。

 今回の最新バージョンでは、Internet Explorerにおけるインターネット一時ファイルの保存先フォルダ(Temporary Internet Files)について、仮想ドライブへのリダイレクトを可能にした。これにより、万一、ディスククリーンアップやツールで削除されないインターネット一時ファイルが残っていたとしても、ZENMUモードを終了すれば、PC内は無意味化された分散片しか残らず、情報漏えいを防ぐことができる。(前田幸慧)
  • 1

外部リンク

ZenmuTech=https://zenmutech.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>