ニュース

<Event Information>「インターネット文明開化」をスローガンに「Interop Tokyo 2019」を開催

2019/06/06 09:00

週刊BCN 2019年06月03日vol.1778掲載

 Interop Tokyo 実行委員会(村井純実行委員長)は、6月12日から14日にかけて、千葉・幕張メッセで「Interop Tokyo 2019」を開催する。インターネット協会とナノオプト・メディアが運営、WIDEプロジェクトが特別協力、総務省や経済産業省などが後援。約500社が出展する。

 今年のスローガンは、「インターネット文明開化」。ヒトの活動を支援し、新たな挑戦を支援することが可能なものへと進化させるために、インターネット文明の未来を見据えて新しいインターネットや技術、市場について議論を継続していく必要がある、との思いを込めている。

 毎日多数の基調講演が用意され、日本電信電話の澤田純社長、華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)の高木圭一・法人ビジネス事業本部ネットワークソリューション&セールス部チーフアーキテクトらが各々のテーマで登壇する。展示会場内でも20種類前後のセミナーが連日行われる予定だ。

 Interop Tokyoの期間中は「Connected Media Tokyo」や「デジタルサイネージジャパン」「ロケーションビジネスジャパン」「APPS JAPAN」の各イベントを同時開催し、来場者総数は約14万人を見込む。また、アマゾン ウェブ サービス ジャパン主催の「AWS Summit Tokyo」も同日同会場で開催される。


■ 日時
6月12日(水)~14日(金)
12日は10:30~18:00、13日は10:00~18:00、14日は10:00~17:00
■ 場所
幕張メッセ(国際展示場/国際会議場)
■ 主催
Interop Tokyo 実行委員会
■ 運営
インターネット協会、ナノオプト・メディア
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>