ニュース

小田急、JR東日本、ヴァル研究所、立川駅周辺エリアでMaaSの実証実験

2019/10/16 12:00

 小田急電鉄(星野晃司社長)と東日本旅客鉄道(JR東日本、深澤祐二社長)は、ヴァル研究所(菊池宗史代表取締役)と協力し、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)に関する連携検討の具体的な取り組みとして「立川駅周辺エリアにおけるMaaSの実証実験」を実施する。

実証実験の概要

 JR東日本の中央線(東京~甲府間)・南武線と小田急グループの立川バスのリアルタイム運行データを用いた「経路案内」と、多摩モノレールの1日乗車券と沿線施設の利用券がセットになった「電子チケット」を一つのアプリで提供し、立川エリアでの「おでかけ」をサポートする。

 公共交通をより便利に利用できるようにすることで、周辺道路の混雑緩和や対象地域の商業・観光施設の来訪者満足度向上を目指す。なお、「鉄道とバスのリアルタイム運行データを同時に用いた経路案内の提供」は、日本初となる。
  • 1

関連記事

東京空港交通など7社、空港から丸の内店舗までのMaaS実証実験

小田急、MaaSプラットフォームの活用で実証実験

ドコモ、乗車リクエストにリアルタイムで応える「AI運行バス」、実験を開始

外部リンク

小田急電鉄=https://www.odakyu.jp/

東日本旅客鉄道=https://www.jreast.co.jp/

ヴァル研究所=https://www.val.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>