ニュース

三菱電機、IoTプラットフォームを活用したビル運用支援サービス

2020/09/10 17:18

 電機は9月9日、クラウド上に蓄積したビル設備データの利活用を可能にする独自のスマートシティ・ビルIoTプラットフォーム「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」を開発し、これを活用した新たなビル運用支援サービスを10月1日から順次発売すると発表した。

「Ville-feuille」の概念図

 Ville-feuilleは、ビル内設備の稼働データやセンシングデータなどを収集・蓄積し、AIやビッグデータ解析などの最先端技術を活用してデータ処理を行うIoTプラットフォーム。運用コストの削減、ビルの価値向上などビルオーナーが抱える課題を解決する様々なサービスを提供する。また、プラットフォームのAPIを開示することで、サービス運営企業などがVille-feuille上に独自のアプリケーションを実装可能となり、ビルオーナー向けに設備データを活用した各種サービスを提供することができる。

 Ville-feuilleを活用したビル運用支援サービスの第1弾として、「ロボット移動支援サービス」と「エネルギーマネジメントサービス」を10月1日に発売し、以降も社会課題解決に向けたサービスを順次発売していく。

 ロボット移動支援サービスでは、警備、清掃、物品搬送など自走式サービスロボットの位置情報をもとに、エレベーターや入退室管理システムなどのビル内設備を制御し、ロボットの円滑なビル内移動を支援する。複数用途・複数台数のロボットの同時運用も可能とし、ビル管理業務の省力化に貢献する。

 エネルギーマネジメントサービスでは、クラウド上に電力使用量などのデータを蓄積することで、タブレットやモバイルパソコンなど用いて遠隔でもデータを確認でき、ビルのエネルギー管理を省力化する。グラフ表示機能を活用して、計画値と実績値の差異や改善点を管理者が抽出するなど、目的に応じたBEMSデータの分析を可能とし、ZEBのエネルギー削減目標達成を支援する。
  • 1

関連記事

人と協調するAI、三菱電機が開発

三菱電機、統合IoT「ClariSense」を展開、高付加価値の新製品やサービス創出を目指す

三菱電機、個人情報と企業機密の流出可能性について第3報を発表

外部リンク

三菱電機=https://www.mitsubishielectric.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>