Twilio Japan、電話やSMS機能をAPIで自社サービスに組み込む 新型コロナ禍で需要拡大
週刊BCN 2021年10月04日vol.1893掲載
クラウドコミュニケーションプラットフォーム「Twilio」を提供するTwilio Japanは9月21日、記者会見を開き、国内の事業戦略を説明した。デジタルエンゲージメントの強化に取り組む企業が増加していることから、機能強化とパートナーの拡充に取り組み、顧客獲得を目指す。
今野芳弘社長
Twilioは、顧客の自社サービスやアプリケーションに電話やSMS、ビデオなどの機能をAPIやローコードによって組み込むことのできるサービス。全ての機能を単一のプラットフォームで提供している。今野芳弘社長は「新型コロナ禍でデジタルコミュニケーションの重要性が高まったことで、当社サービスの需要が拡大した。豊富な機能をAPIですぐに利用できる点が支持されている。最近は、コンタクトセンターなどでAIと電話機能を組み合わせて使うケースが多くなった」と説明した。
同社ではビデオ機能の強化を行っている。現状では、企業が顧客と映像でコミュニケーションする際、他社のWeb会議ツールなどを利用することが大半だが、サービスにビデオ機能を組み込むことで利便性の向上を図ることができるとしている。
続きは「週刊BCN+会員」のみご覧になれます(登録無料:所要時間1分程度)
<会員特典>
1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした
解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
5. 企業向けIT製品の導入事例情報の掲載が可能(登録および更新)
自社の導入事例を無料でPRできます。
※会員登録フォーム内、「ITベンダー登録」欄での申請が必要です。