(堀 茜)

同社は生成AIを、パートナーの「ビジネスのため」と「生産性向上のため」に分類。パートナーのビジネス拡大を後押しする仕組みとしては、AWSが提供する「Amazon Nova」を含む九つの大規模言語モデルから選択して利用できる生成AIアプリケーション構築ツール「Amazon Bedrock」をマネージドサービスとして提供。常務執行役員の渡邉宗行・パートナーアライアンス事業統括本部事業統括本部長は「目的に合わせた開発のために、LLMをスイッチしやすくし、選択肢を増やしている」とメリットを強調した。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
AWSジャパン、「生成AI実用化推進プログラム」で新コース パートナーと共同で戦略策定を支援
多様性に応える存在に アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパン 代表執行役員社長 白幡晶彦
アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパン・白幡晶彦代表執行役員社長の愛用ツール<茶道の茶わん>