ニュース
日本IBM、AI駆動対応のデータ基盤実現へ新機能 非構造化データの統合を強化
2025/07/10 09:00
週刊BCN 2025年07月07日vol.2066掲載
データを読み込んで生成AIやAIエージェントを稼働するには、請求書や発注書といった関連文書の関係性や図表の理解、個人情報の取り扱いなどが課題だった。AIの回答精度を高めるにはこうした情報の正確な把握が不可欠で、AIエージェントによる部品調達を想定した社内実証では従来のRAG(検索拡張生成)使用時、仕入先について誤って回答したという。これに対し、新機能の「watsonx.data Integration」と「watsonx.data Intelligence」では非構造化データを含むデータ統合機能を強化。新機能搭載時のAIの回答精度はRAG技術より40%向上したとする。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
日本IBM、買収した製品群で運用自動化支援を本格化 インフラやツールの乱立の課題を解決
日本IBM、業務の25%をAIで完全自動化へ AI関連部品を100種類余りそろえる
日本IBMと東京大学、東大が156量子ビットのプロセッサー導入 スパコンとの接続で大幅な性能向上へ