<既存ビジネスモデルの破壊か、進化か? ブロックチェーンの革新>(54)日本の学術界から産学連携主導の動き
週刊BCN 2017年08月21日vol.1690掲載
前回の連載では、TIS・音喜多功氏の「黎明期にあるブロックチェーンの普及に向けては、学術界と連携して商用化、実用化までのプロセスを踏むべき」という指摘を紹介したが、そうした課題意識を現実の取り組みにつなげる動きが日本の学術界からも出てきた。(取材・文/本多和幸)
続きは「週刊BCN+会員」のみご覧になれます(会員登録無料)
<会員特典>
1. 会員限定記事の閲覧が可能
2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)