企業動静
企業動静 2025年10月6日付 vol.2077
2025/10/07 09:00
週刊BCN 2025年10月06日vol.2077掲載
人事
米Oracle(オラクル)Oracle Cloud Infrastructure事業のリーダーであるクレイ・マグワイク氏、Oracle Industries事業を率いるマイク・シシリア氏が共同CEOに。サフラ・キャッツCEOは取締役会のエグゼクティブ・バイスチェアマンに就任。
9月22日(米国時間)
合併
パナソニックホールディングスグループのIT事業会社3社を統合した新会社「パナソニックデジタル」を2026年4月に設立へ。合併するのはパナソニックインフォメーションシステムズ、パナソニックソリューションテクノロジー、パナソニックネットソリューションズの3社。
9月22日
買収
日立製作所データとAI領域のコンサルティングファームである独synvert(シンバート)の買収を決定。日立子会社の米GlobalLogic(グローバルロジック)のデータとコンサルティングのケイパビリティー強化を図るとともに、シンバートが有する欧州・中東のプレゼンスを生かし、市場開拓を狙う。
9月24日
米SentinelOne(センチネルワン)
米Observo AI(オブザーボエーアイ)を買収へ。オブザーボエーアイはセキュリティー領域やDevOps分野向けのAI駆動型データパイプラインプラットフォームを手掛ける。センチネルワンは「AI SIEM」とデータ関連ソリューションの強化を図る。
9月25日
提携
サイボウズと愛媛県松山市従来の連携協定を拡充した包括連携協定を締結。サイボウズのデジタルノウハウを活用した業務改善や効率化の推進、デジタル人材の育成に加え、サイボウズが運営参画しているプロバスケットボールチーム「愛媛オレンジバイキングス」との連携を通じて、地域活性化などを推進。
9月24日
NTTドコモビジネスとホンダモビリティランド
モビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木町)の敷地を活用し、ローカル5Gや無線LAN、LPWA、NTNといった最新の無線技術に関する国内有数の広域検証フィールドを構築。多様な産業分野における無線技術を活用した課題解決と新たなユースケースを開拓。
9月24日
米Microsoft(マイクロソフト)と米Anthropic(アンソロピック)
「Microsoft 365 Copilot」で、アンソロピックの「Claude Sonnet 4」と「Claude Opus 4.1」が利用可能に。マイクロソフトは引き続きアンソロピックのモデルを自社のソリューションに展開する方針。
9月24日(米国時間)
米NVIDIA(エヌビディア)とストックマーク
ストックマークがフルスクラッチ開発した1000億パラメーターの日本語LLM「Stockmark-2-100B-Instruct」を「NVIDIA NIM マイクロサービス」として提供を開始。Stockmark-2は、日本語特有の文脈に対する理解が深く、ビジネス文書や会話文の高精度な要約や解析が可能かつ、業務利用における安定性も確保。
9月25日
富士通とシンガポールSC Ventures(エスシーベンチャー)
量子アプリケーション開発を支援する新会社設立に向けて提携。富士通の量子ソフトウェア・アルゴリズム、ハードウェア開発における専門知識とエスシーベンチャーの事業創出ノウハウ、金融機関に関する知見を組み合わせ、顧客の量子技術の研究開発やソリューション開発をサポート。自社でのソリューション開発も推進。
9月25日
avatarinとアルティウスリンク
自治体支援事業における業務提携に向けた基本合意書を締結。avatarinが独自開発したアバターロボット「newme(ニューミー)」とアルティウスリンクが培ってきたBPOのノウハウを融合させ、ロボットを活用した遠隔BPOの確立に向けた協業を検討。
9月25日
EDGEMATRIXとZenmov
スマートシティー市場における映像エッジAIソリューションの普及拡大で業務提携契約を締結。ZenmovのSMOCプラットフォームとEDGEMATRIXのエッジAIを統合し、公共安全、交通監視、環境モニタリングなどのユースケースに対応できる総合ソリューションを開発。
9月26日
米Databricks(データブリックス)と米OpenAI(オープンエーアイ)
1億米ドル規模の投資を伴う長期的パートナーシップを締結。オープンエーアイのモデルを、データブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」と主力AI製品「Agent Bricks」内でネイティブに提供。
9月26日
NECとNEC通信システム、東京メトロ
AIと画像解析技術を活用し、レールの画像から腐食の位置やサイズを検知するシステムを共同開発し、2025年8月に東京メトロ千代田線に本格導入。腐食の検知から、進行度に応じた計画的な保全が可能となり、レールの効率的な保守運用に寄与。他路線への拡大も予定。
9月26日
事例フラッシュ
カオナビJR九州が労務管理システム「ロウムメイト」によって、これまで紙で実施していた入社手続きをオンライン化。紙による管理のリスクや負担が軽減されるとともに、手続きにおけるスピードと正確性の向上に期待。
9月22日
ZEALS
NTTドコモの個人向けローンサービス「dスマホローン」で使われるLINEアカウントで、「ZEALS AI Agent」を導入。LINE上での自然な対話を通じてローン利用者が抱える疑問をリアルタイムに解消し、デジタル接客体験を向上。
9月22日
PeopleX
スーパーマーケットチェーンを展開するワイズマートが対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」を活用。採用チームの人員不足により選考フローが長期化し、応募者離脱の懸念があったところ、応募者全員にAI面接を実施し、応募者の返信率が大幅に向上。
9月22日
キャディ
萩原工業(岡山県倉敷市)が製造業AIデータプラットフォーム「CADDi」を採用。社内データの検索効率が大幅に改善し、月370時間以上の工数を削減。客観的なデータに基づいた意思決定が可能となり、大型案件における最適な調達を実現するなど競争力の向上にも貢献。
9月22日
米New Relic(ニューレリック)日本法人
KINTOテクノロジーズが自動車のサブスクリプションサービス「KINTO ONE」のWebフロント/バックエンドシステムと、連携システムにオブザーバビリティープラットフォーム「New Relic」を導入。システム全体を可視化し、プロセス全体を見通した観測データの収集と分析を可能に。
9月24日
フリー
Webサイト制作やシステム開発などを行うLIG(東京都台東区)が、シャドーIT対策としてSaaS一元管理ツール「Bundle by freee」を採用。シャドーアカウントの一掃と内部統制の強化を実現。「freee人事労務」上の従業員情報をSaaSアカウントとひもづける機能も活用し、入社時のライセンス付与作業を大幅に効率化。
9月24日
ラクス
セレクトショップを運営するユナイテッドアローズがメール共有・管理システム「メールディーラー」を導入。一部の店舗で電話による顧客からの問い合わせ対応をメールに切り替え、メール対応・管理をメールディーラーを活用した運用に変更。「電話がつながらない」課題を解消し、店舗と連絡が取れる体制を構築したほか、スタッフ間での情報共有も円滑化。
9月24日
SORABITO
西鉄グリーン土木(福岡市)が建設現場における安全点検を効率化するツール「GENBAx点検」を導入。建設機械の始業前点検、設備や足場の点検、作業員の健康チェックなどあらゆる点検表をペーパーレス化、結果のリアルタイムでの集計・共有などを実現。
9月24日
GROWTH VERSE
東山遊園(名古屋市)が運営する商業施設「星が丘テラス」に、人流分析AI SaaS「ミセシル」を導入。施設を含めたエリア全体の人流や顧客属性を可視化し、マーケティングに活用。
9月24日
テンダ
トヨタモビリティパーツ茨城支社が業務引き継ぎ用のマニュアルの整備に自動マニュアル作成ツール「Dojo」を活用。従来平均7.5時間を要していたマニュアル制作を最短30分に短縮するなど、業務にかかる時間を大幅に削減。
9月25日
TOKIUM
弁当・惣菜専門店などを展開するオリジン東秀が「TOKIUM経費精算」と「TOKIUMインボイス」を採用。業務効率化による年間7000時間の請求書処理・経費精算の工数削減効果が想定されるほか、全社規模での経費精算ルール統一とガバナンス強化の実現にも期待。
9月25日
インヴェンティット
湘南鎌倉総合病院(神奈川県鎌倉市)がモバイルデバイス管理ソリューションとして「mobiconnect」を導入。院内で活用している200台を超える「iPad」の紛失防止対応や利用制限、OSアップデート制御などの一元的な運用を可能に。
9月26日
- 1