旅の蜃気楼

トイレにみる都市間格差の一考察

2010/11/11 15:38

週刊BCN 2010年11月08日vol.1357掲載

【中国発】山を歩く楽しみはいくつもある。自然が織り成す景色は極上の贈り物だ。この時期だと空の青、七竃の赤、白い初冠雪の美しさがある。歩きに歩いて疲れると、山小屋が待ち遠しくなる。すると、ほのかに小屋の煙の匂いがする。思わず、「小屋だ。着いた」。この安堵感は何物にも代えがたい。

▼この10月、10日間をかけて中国を歩いた。北京、長沙、成都、合肥、南京、常州、上海。一気に歩いたので、街の発展状況がよく分かった。発展段階は広い道路、立派な公共施設、高層ビル、対比する古い町並みを見れば分かる。ホテルに宿泊すると、街の歴史そのものを感じる。その一例として、合肥を紹介しよう。この街には現在、“リトル東京”建設の構想が進んでいる。新しい開発区の広大な更地が候補地だ。街のいたる所でビルを建てている。合肥は発展前夜の街だ。それにしてはお洒落な古いホテルがある。フランス系のソフィテルホテルだ。目の前にはフランス庭園がある。完成した当時、市民は目を瞠ったことだろう。だが、残念ながらこのホテルの旬は過ぎている。設備もサービスもだ。中国のトイレは山小屋と同じように、使用済みの紙は脇のゴミ箱に入れるのが常識だ。もちろんウォシュレットもない。

▼中国の都市比較をする旅の最終地に着いた。そこで驚きに出会った。上海花園飯店だ。ホテルオークラ経営の落ち着いた雰囲気だ。新しくはない。トイレに入った。便座の形状が違う。ウォシュレットだ。上海は山小屋方式ではない街だ。部屋の水も飲料水になっている。ここは日本だ。日本のサービスに誇りを感じた。中国と日本の格差はウォシュレットの心地よさだ。そう確信した。だが、贅沢はしていられない。次回はまた本物の山小屋に戻ろう。(BCN社長・奥田喜久男)

山小屋式ではない上海のホテルからは立派な庭園が望める
  • 1

関連記事

語り継ぐべき“熱き思い”

日本と中国、計67都市が市場となる

深セン アパートを借りる