ニュース

ウィルコム ネットスターのURLDBを採用 URLフィルタリングサービス提供で

2007/10/29 22:22

週刊BCN 2007年10月29日vol.1209掲載

 ウィルコム(喜久川政樹社長)は青少年の利用が禁止されている有害情報サイトへのアクセスを制限する「有害サイトアクセス制限サービス」を提供するにあたり、アルプスシステムインテグレーション(ALSI、麻地男社長)の子会社ネットスター(小河原昇社長)のURLデータベースを採用した。

 ネットスターのURLデータベース採用は、ISP(インターネットサービスプロバイダ)や携帯各社の導入実績が多数あること、また、日本語サイトのURL登録数が多く、パフォーマンスに優れている点などが決め手となった。

 同社は10年前からブラウザ非搭載で通話相手を限定した「安心だフォン」や、携帯を紛失した際の「リモートロック」などセキュリティサービスを提供してきた。昨今では「裏サイトなど有害サイトの世界はいたちごっこになっている。どうやってブロックをかけていくかという課題があった」(寿隆史・事業促進部特販グループ課長)ことから今回の「有害サイトアクセス制限サービス」提供に至った。

 採用に当たって、同社は通常のブラウザを使用した接続試験、負荷装置を使ったパフォーマンス試験を行い、検証したという。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>