ニュース

マウスコンピューター、産業用の抵抗膜方式タッチパネル液晶ディスプレイ

2010/02/26 10:08

 マウスコンピューター(小松永門社長)は2月24日、産業用抵抗膜方式タッチパネル液晶ディスプレイ「ProLite Tシリーズ」として、15型の「ProLite T1531SR」を6月上旬、17型の「ProLite T1731SR」を2月末、19型の「ProLite T1931SR」を6月上旬に発売すると発表した。価格はオープン。

 「ProLite Tシリーズ」は、タッチすることによる電位の変動を検出する5線式抵抗膜方式タッチパネルを採用。高いコストパフォーマンスや低消費電力、連続的検知が可能など信頼性に優れているほか、指だけでなく手袋やタッチペンなどでも操作できる汎用性の高いタッチパネル液晶ディスプレイとなっている。

 重厚なキャビネット作りで安定感に優れ、ワイドレンジチルトスタンドにより様々な設置場所や角度において強度と安定性を確保。また、用途や設置場所サイズによって、きょう体色(ピュアホワイト、マーベルブラック)やサイズ(15型、17型、19型)、通信方式(RS-232CおよびUSB)を選択できる。用途としては、スーパー、コンビニ、ドラックストアなどの店舗用店頭端末、書店・金融・交通・外食・官公庁・公共施設などの受付や検索用端末、工場などの生産ライン管理端末など幅広い分野を見込んでいる。タッチドライバはWindows7にも対応している。

 実勢価格は、15型「ProLite T1531SR」が6万9800円前後、17型「ProLite T1731SR」が7万9800円前後、19型「ProLite T1931SR」が10万9800円前後の見込み。

ProLite T1731SR
  • 1

関連記事

マウスコンピューター 携帯オーディオ市場で「ニッチ」を狙う

マウスコンピューター 大画面27型ワイドの需要開拓

マウスコンピューター、NECと家庭用ホームサーバー事業で提携

マウスコンピューター イイヤマとの合併効果は!? 市場の伸びを超える成長へ

MCJ、iiyamaをマウスコンピューターに吸収合併、国内産業用モニタ事業は売却

外部リンク

マウスコンピューター=http://www.iiyama.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>