ニュース

ナルボ、斉藤友男社長「ワークフローのマーケットはまだまだ残っている」

2011/06/07 10:33

 ワークフローシステム「ワークフローEX」を開発・販売するナルボ(斉藤友男社長)。「ワークフローEX」は、稟議文書の元となるExcelやWordで作成した書類を、そのままワークフローに乗せて申請・承認・決裁するシステム。斉藤社長に、製品の特徴や市場環境を聞いた。

斉藤友男社長

 ――「ワークフローEX」の特徴を教えてください。

 斉藤
 申請フォームがExcelという発想なんです。ExcelやWordで作成した書類をそのままワークフローに展開できます。ほとんどのワークフロー製品はウェブフォームの作り込みが必要で、工数とコストがかかってきます。これは大きな違いです。

 ユーザーの業種や企業規模に偏りはありません。大規模ユーザーとしては、富士ソフトが約8000アカウントを利用しています。使い方もまちまちで、本来の申請・承認・決裁に使うケースのほか、ピー・シー・エーのERP「PCA Dream21」などとのデータ連携のためだけに使うケースもあります。

 ――今後の商機はどこにありますか。

 斉藤
 ワークフローのマーケットは、まだまだ残っていると考えています。例えば、製造業の設計業務で図面を展開するときなどにワークフローが有効です。現在は、ほとんど使われていないでしょう。申請フォームをいちいちデザインする必要があり、コスト面で敷居が高かったからだと思います。「ワークフローEX」なら、Excelで容易にワークフローに展開できますし、そのような心配は不要です。

 ――導入にあたって、どのような提案が有効だとお考えですか。

 斉藤
 一般的なワークフロー製品を導入している企業は、まだ少ないと考えています。「コストを削減できる」では導入は進みません。コストに問題意識が集中するとうまくいかないのです。内部統制やプライバシーマークといったキーワードで導入に結びついているのは全体の2割くらいの企業に留まっており、思ったより少ない印象です。ワークフローを提案する際は、“見える化”や情報の検索性の改善、ペーパーレス化などによって、業務を効率化できることを訴えることが最も有効的です。
  • 1

関連記事

<Industry Chart 業界の今を俯瞰する>ワークフロー製品 業務フロー基盤としての活用が伸びる 新潮流に乗って製品力を強化

イントラマート社、国内ワークフロー市場の金額シェアで1位を獲得

ナルボ ワークフローシステム好調 年内に業務連携オプションなど提供

富士電機 ワークフローは汎用型メインに転換 販売戦略を刷新、新製品の投入も

Fsol、「WebSERVE smart ワークフロー」の勤怠管理オプション

外部リンク

ナルボ=http://www.knowlbo.co.jp/