ニュース

IDC Japan、国内スマートシティ関連IT市場を調査、11~16年のCAGRは19.9%

2012/11/27 20:11

 IDC Japan(竹内正人代表取締役)は、11月26日、国内スマートシティ関連IT市場の2011年の支出額実績値と16年までの予測を発表した。

 11年の支出額規模は2912億円で、12年を前年比16.7%増の3399億円、11~16年の年平均成長率(CAGR)を19.9%と予測。16年の支出額規模を7219億円とした。

 短期では、東日本大震災の教訓から、クラウドデータセンター(DC)やモバイル端末、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用した防災ICT基盤の構築/整備やスマートシティプロジェクトが進行。中長期では、インターネットプロトコルをベースにしたスマートメーターの導入などに伴って、スマートグリッド関連のIT需要が拡大することに加え、ビッグデータ技術への需要が高まるとしている。

 12年の産業分野別の支出額は組立製造が最も大きく、次いで運輸/運輸サービス、官公庁/自治体、公共/公益、プロセス製造と続く。

 なお、IDC Japanは、エネルギー、水資源、通信、交通、建物、公共サービスなどの社会インフラを垂直統合して、より効率的で持続的な都市のあり方を実現する概念を「スマートシティ」と定義している。(真鍋武)

国内スマートシティ関連IT市場投資額 予測:2011~2016年
  • 1

関連記事

IDC、国内コラボ市場の企業ユーザー利用動向調査、12年の企業内SNSの利用率は27.7%

IDC Japan、国内ITサービス市場の準大手/中堅ITベンダーの競合分析結果を発表

IDC Japan、国内ITサービス市場予測を発表、12年は4年ぶりのプラス成長に

IDC Japan、国内DCアウトソーシングの市場予測を発表、12年度の市場規模は1兆1298億円

日本のスマートシティ、いよいよ実現か IBMが宮城県石巻市を支援対象に

外部リンク

IDC Japan=http://www.idcjapan.co.jp/top.html

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>