ニュース

インターコム、画面共有によるクラウド型リモートサポートサービス

2016/04/05 19:11

 インターコム(松原由高社長)は4月4日、クラウド型リモートサポートサービス「RemoteOperatorエントリー」を新開発し、4月15日に発売すると発表した。サービスインに先立ち、7月末まで無料で試用できる「RemoteOperatorエントリー 特別評価版先行予約キャンペーン」を4月4日に開始した。

 「RemoteOperatorシリーズ」は、インターネットを介して営業サポートセンターのオペレータPCと顧客PCを安全な形(SSL 256ビット暗号通信)でつなぎ、双方向の画面共有機能を提供する新しいクラウドサービス。活用例の違いに応じて「エントリー」と「エンタープライズ」の2種類を用意している。今回発売するRemoteOperatorエントリーは、シリーズの普及版として、ウェブ上で販売/取引を行うすべての企業を対象に広く提供を図っていく。

 RemoteOperatorエントリーでは、つまずきの要因となっている顧客の操作画面を直接共有できるため、電話では伝わりにくいポイントも簡単に把握することができる。従来の電話によるサポートを補完して、顧客満足度の向上やサポート時間の短縮を実現する。

 さらに、クラウドサービスのため、導入や運用に伴うサーバーメンテナンスなどの煩わしい作業は一切不要。ウェブ上で販売/取引を行うすべての企業の顧客対応力強化ツールとして手軽に活用できる。

 税別価格は、基本ライセンス(1オペレータ)が月額5000円、年額5万円。最低利用期間は課金開始月から3か月間となる。
  • 1

関連記事

インターコム、IBMメインフレーム用端末エミュレータの最新版

<マイナンバー特集>インターコム WindowsとMacの端末操作を制御して、マイナンバーの管理を統制 「MaLion」で実現するマイナンバーの情報漏えい対策

インターコム、クライアントPC運用管理ソフトの新バージョン

外部リンク

「RemoteOperatorシリーズ」=http://www.intercom.co.jp/remoteoperator/

インターコム=http://www.intercom.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>