ニュース

東芝、The Linux Foundationの「Civil Infrastructure Platform」に参画

2016/04/06 19:11

 東芝インダストリアルICTソリューション社(錦織弘信社長)は4月5日、Linuxの普及を推進するThe Linux Foundationが運営する、社会インフラ向け協業プロジェクト「Civil Infrastructure Platform(CIP)」に、設立メンバーとボードメンバーとして参画したと発表した。

 The Linux Foundationは、Linuxや共同ソフトウェア開発の発展に取り組む非営利のコンソーシアム。The Linux Foundationには、コネクテッドカー向けの共通Linux基盤を開発する「Automotive Grade Linux(AGL)」や、PaaSの発展を目指す「Cloud Foundry Foundation」などの社会が直面する課題に対して、複数の企業や開発者が集まり解決方法を共同開発する協業プロジェクトがある。CIPは、今回新たに設立された、社会インフラシステム向けにOSSの開発に取り組む協業プロジェクトとなる。

 CIPでは、人々の生活を支える社会インフラシステム向けに、安心・安全で信頼性が高く、強固なシステムセキュリティを確保したOSS基盤と、社会インフラシステム特有の10年から30年間の長期にわたるライフサイクルをサポートする保守を提供するべく取り組んでいく。

 東芝インダストリアルICTソリューション社は、ボードメンバーとしてCIPに参画するとともに、CIP内部の技術委員会であるTechnical Steering Committee(TSC)の主要メンバーとして活動する。また、他のCIPメンバーとともに、今後の社会インフラシステムを支えるOSSの開発を進めていく。

 同社では、家電などの組み込み製品から発電プラント向けコントローラなどの重要な社会インフラシステムまで、多くの製品やシステムにLinuxを適用してきた知見・ノウハウを生かし、人々の生活や社会を支える社会インフラシステム向けに、高信頼・長期間の保守を可能とする基盤ソフトウェアの実現を目指す。
  • 1

関連記事

東芝インダストリアルICTソリューション社、JR九州博多駅でRECAIUS実証実験

東芝 インダストリアルICTソリューション社 音声・映像活用クラウドサービス「RECAIUS」 パートナーとともに中国市場への展開を目指す

東芝インダストリアルICTソリューション社、給電サイネージ広告の実証実験

外部リンク

東芝インダストリアルICTソリューション社=https://www.toshiba.co.jp/cl/industry/

「Civil Infrastructure Platform」=https://www.cip-project.org/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>