ニュース

NTTテクノクロス、データ受け渡し製品にファイル無害化エンジンを搭載

2017/09/27 16:03

 NTTテクノクロス(串間和彦社長)は9月26日、データ受け渡し製品「Crossway/データブリッジ」にプロット(津島裕社長)のファイル無害化エンジン「Fast Sanitizer」を組み合わせた新製品「Crossway/データブリッジ 無害化オプション」を11月1日に発売すると発表した。

 Crossway/データブリッジは、USBメモリに代わり安全にデータ受け渡すことで情報漏えいを防止する機器として、自治体や教育機関など多くの企業で利用されている。今回の新製品では、150以上の自治体に導入されているファイル無害化機能付きファイル交換システム「Smooth File」のエンジンとなるFast Sanitizerを組み込んで提供する。

 Fast Sanitizerにより、ファイル内の悪意を仕込みやすいマクロ領域や埋め込みオブジェクトを除去し、PDFファイル内に仕込まれたJavaScript、画像ファイル内のメタデータなどの領域もすべて削除・除去しすることでマルウェアの侵入リスクを低減する。また、物理的にインターネットから分離した環境へデータを受け渡す際には、このリスクを除去し無害化したファイルを送信用と決めているフォルダに置くだけで自動的に受け渡すことができる。ユーザーは、とくに無害化を意識することなく、ファイル移動の操作が可能となる。

 税別価格は200万円から。価格は無害化エンジンで利用するコア数により変動する。保守は製品価格の20%(年額)となる。
  • 1

関連記事

伊藤忠飼料とNTTテクノクロス、豚を撮影して体重を推測するサービス

NTTテクノクロス、災害備蓄品でecoサイクルを実現するクラウドサービス

NTTテクノクロス、国内初の専用機器を使わない生体認証ソリューション

外部リンク

NTTテクノクロス=https://www.ntt-tx.co.jp/

プロット=https://www.plott.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>