ニュース

ホンダと東軟集団 中国向けEVを共同開発

2017/10/04 09:00

週刊BCN 2017年09月25日vol.1695掲載

 本田技研工業(ホンダ、八郷隆弘社長)は9月11日、東軟集団(Neusoft、劉積仁・董事長兼CEO)と中国市場向けの電気自動車(EV)を共同開発すると発表した。バッテリ管理技術、車両データのクラウド上での管理、コネクティビティ技術などの開発を推進。中国向けEVは2018年に発売予定で、ホンダは中国の合弁会社である広汽本田汽車(広汽ホンダ)、東風本田汽車(東風ホンダ)の両ブランドを通じて提供していく。

 東軟集団は、従業員数約2万人を抱える中国のITサービス大手。日本のITベンダーにとっては、オフショア開発で馴染みのある企業だが、近年は中国国内で成長し、医療健康や自動車、スマートシティ領域でのITサービス事業に力を注いでいる。

 15年には、自動車関連機器を手がけるアルパインなどと共同で、EV向けバッテリ管理技術の合弁会社「東軟睿馳汽車技術(上海)」を設立している。今回のホンダとの共同開発では、主に同社が連携していく。(真鍋 武)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>