ニュース

中国のシェアサイクル大手がブロックチェーン研究機関を設立

2018/05/23 13:00

 中国のシェアサイクル大手ofoは5月17日、シェアモビリティに関する都市課題の解決に向け、ブロックチェーン研究機関「ブロックチェーン・リサーチ・インスティテュート(Blockchain Research Institute)」を設立すると発表した。

ofoのシェアサイクル

 研究機関では、民間企業や政府・公共機関、ユーザーなどと協力する。車両の配置や駐輪、メンテナンスなどの課題の解決策を特定し、サービスの発展を目指す。
 
スマートフォンなどでQRコードを読み込んで利用する

 同社は今後、ブロックチェーン技術をグローバルで取り入れ、ビッグデータやIoTの活用を進めるとしている。

 同社は2014年に創業し、現在、世界22か国・250都市以上で事業を展開している。ユーザー数は2億5000万人を超え、シェアサイクルは1日に平均3200万回利用されている。
  • 1

関連記事

活況の中国シェアリングエコノミー、17年の取引金額は前年比147%

<駐在記者・真鍋武が体験したリアルな中国>自転車シェアサービスの競争過熱

スタートアップを無償支援囲い込み図る――テンセントクラウド

外部リンク

ofo=https://www.ofo.com/jp/ja

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>