ニュース

サイバー脅威の動向を解説 マンディアCEOが年次カンファレンスで――ファイア・アイ

2018/08/02 13:00

週刊BCN 2018年07月30日vol.1737掲載

 ファイア・アイ(西村隆行社長)は7月19日、都内で年次カンファレンス「Cyber Defense LIVE Tokyo 2018」を開き、これに伴って米本社CEOのケビン・マンディア氏の来日記者説明会を行った。マンディア氏は2016年6月にファイア・アイのCEOに就任し、日本での会見に登壇するのは今回が初めて。

 
米ファイア・アイ
ケビン・マンディア
CEO
マンディア氏は、同社の調査活動から導き出したサイバー脅威動向や企業のセキュリティ対策について説明。2020年に東京五輪開催を控える日本に対し、「インフラ整備が進んでいるが、当社が強調したいのは、予行演習が必須ということだ。現在の危機管理計画が本当に適切なのか、インシデントの対応計画を事前にテストすることが求められる」などと指摘した。

 また、説明会では7
ファイア・アイ
伊東 寛
CTO
月1日付で日本法人のCTOに就任した伊東寛氏も登壇した。伊藤氏は陸上自衛隊のシステム防護隊初代隊長となった人物で、直近では16年5月から今年5月まで経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官を務めた。伊東氏は今年5月初旬、ロシアの「Sandworm Team」と思われるサイバースパイグループが国内複数の物流企業を標的にしていたことを発表。同グループはこれまで、ウクライナや米国などロシアと敵対的関係にあった国への攻撃に関与してきたとされるが、日本とロシアは近年、比較的友好な関係を保ってきたため、「複数の可能性が推測される」ものの、「日本がターゲットだった可能性は低く、主目標への踏み台だったのではないか」と見解を述べた。(前田幸慧)
  • 1

外部リンク

ファイア・アイ=http://www.fireeye.com/jp/ja/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>